歯ブラシが上手にできないと歯肉が腫れ、出血します。
色がついている箇所は汚れている箇所になります。
青く染まっている箇所はピンクに染まっている箇所よりも古い汚れです。
全体的に汚れがついてしまっていた時から少しずつ歯ブラシが上手に
なっていくのが分かります。
うまく磨けない日もありましたが、今は綺麗に磨けるようになりました。
まだ、出血はあるので根気よく継続的に磨いていただけるように
これからも診ていきたいと思います。
日付: 2013年3月11日 カテゴリ:歯周病治療
歯ブラシが上手にできないと歯肉が腫れ、出血します。
色がついている箇所は汚れている箇所になります。
青く染まっている箇所はピンクに染まっている箇所よりも古い汚れです。
全体的に汚れがついてしまっていた時から少しずつ歯ブラシが上手に
なっていくのが分かります。
うまく磨けない日もありましたが、今は綺麗に磨けるようになりました。
まだ、出血はあるので根気よく継続的に磨いていただけるように
これからも診ていきたいと思います。
日付: 2013年3月11日 カテゴリ:歯周病治療
誰もが一度は口内炎が出来た事があると思います。
口内炎にはいろんな種類がありますが、いずれも痛みや腫れ、
口の中の違和感やものが飲み込みにくいなどの症状が現れます。
○アフタ性口内炎○
約70%がこの口内炎です。表面が白かったり黄色く濁った色をしていて、周囲が赤っぽくなるのが特徴です。円形や楕円形で中央が少しくぼんでいて、痛みを伴い、複数同時にできることもあります。唇や頬の粘膜だけでなく、歯茎や舌などにもできます。
○ヘルペス性口内炎○
ヘルペスというウィルスの感染によっておこるもので、口の中や唇の周りの皮膚に水疱ができ、ピリピリとした痛みが特徴です。ウィルス性の口内炎では、ほかに「カンジダ性口内炎」もあります。カンジダ性口内炎は、口の中に白っぽい苔のようなものができたり、赤く腫れることもあります。
○前がん病変○
これはがんになる前段階の状態です。現在「口腔がん」を発症する人が増えています。口内炎だと思い、放置していく間に症状が進行してしまう若い人も多く、注意が必要です。痛みを伴わず、口の中が白くなったり赤くなったりしたら、口腔外科を受診してください。
口内炎の原因もさまざまです★
○細菌やウィルス○
アフタ性口内炎や、ヘルペス性口内炎などは細菌やウィルスが原因です。
これらの菌は体力が低下すると動きだし、口内炎を発症させます。
口内炎の発症により、痛みで心身の状態が悪くなると、さらに口内炎が悪化するという
負のスパイラルに陥ることも。
また、数百種類と言われる口中の雑菌が繁殖し、
傷口が炎症をおこしていることも考えられます。
これらの口内炎は生活改善と飲み薬・軟膏で治療します。
○生理周期○
生理はエネルギーを使い体力を消耗します。
体力が低下すると、細菌に感染しやすくなったり、常在菌によって
口内炎ができやすくなるのでご注意ください。
また、生理の前後にはホルモンバランスが乱れるなどで、
唾液の分泌が減ることも原因になります。
婦人科の先生と相談しつつ、生活習慣全般から、
口内炎になる原因を探って体質改善と治療を行います。
○歯並びや歯の形○
同じ場所に口内炎ができるという人は、歯科で「口の中を傷つけやすい歯並び」か
どうかを診断してもらってください。
眠っている間や無意識のうちに頬の内側を噛んだり、
唇などが歯でこすれて傷ができるなど、意識していない場合は、
再発の危険が高いので要注意です。
○口の中の乾燥○
唾液は口の中に生息している雑菌の繁殖を抑える効果があります。
ホルモンバランスの乱れや貧血、体調の変化などによって唾液の分泌量が減ってしまうと、
ちょっとした口内の傷が口内炎に発展してしまう可能性が高まります。
歯科や口腔外科で唾液の分泌量をはかり、少ない人は体質改善のアドバイスを受けてください。
また、唾液量が少ないと虫歯の原因にもなります。
当院では、口内炎用の塗り薬も処方しておりますので、
気になる方はお気軽にお声かけください♪♪♪
たかばやし。
日付: 2013年3月10日 カテゴリ:スタッフブログ, 日記
先日、仮の被せ物をした患者様が、隣のご自身の歯の色と違い目立つと
おっしゃっていました。
仮のかぶせ物は色の種類が少ないので、なるべくご自身の歯の色に近い色で
作製しますが、やはり同じ色にするのは難しいのです>_<
最終的な被せ物は、歯の色の写真を撮らせていただき、技工士さんにその写真をもとに
作製してもらうので、ご自身の歯と変わりない色で仕上がってきます♪
また、ホワイトニングを行ってご自身の歯も白くしてから被せ物を作製する事も可能です´▽`*
ご注意いただきたいのは、ホワイトニングを行った後、時間が経つとご自身の歯の色は
だんだん元に戻ってきます>_<
定期的なホワイトニングやホームホワイトニングが必要となります☆
白い綺麗な歯は、やっぱり憧れますよね♪
いつまでも綺麗な歯でいられるよう、一人一人に合ったサポートを行っていきますので
お気軽にご相談ください´▽`*♪
たかばやし。
昨日あたりから鼻と目が痒すぎてつらいですT_T
目も鼻も顔から取り外してゴシゴシ洗いたい気分、、、
花粉症の方にはきっと分かってもらえる表現かと思います>_</笑
今日は、当院の工事を行ってくれた業者さんにメンテナンスで来ていただきました☆
分院の自由ヶ丘デンタルスタジオにいた頃からお世話になっていて
いつも私達のわがままを聞いてくれます☆
他にも、機械を扱う人・治療に必要な材料を提供してくれる人・HPの管理をしてくれる人
詰め物や被せ物を作ってくれる人、、、たくさんの方達が携わっています☆
患者様とその方達は直接関わる時はありませんが、そんな方達がいてくれるからこそ
患者様にリラックスして治療を受けていただける環境があります☆☆☆
これからも皆様に更に安心・リラックスしてご来院いただき、治療を進められる医院を
目指して、頑張りたいと思います☆
たかばやし。
今日はあったかいですね♪
( ↑ いつも天気の話からでごめんなさい)
天気が良くて嬉しい♪
花粉がすごそうですよね。
昨日友人と電話していたら、
あ、うわ!花粉きたー!と言っていました。
。。。
彼女には花粉が見えるそうです笑
私は花粉症ではないのですが、2年前から鼻炎です。
慢性的な。
テンビヤクがかかせません!
テンビヤクしすぎてもうないと生きていきません。
鼻がつまって苦しい夢をみておきたりします笑
起きても苦しいとゆう残念な話。
病院へ行った方がいいのですが
面倒くさくて。。。。笑
急にきますのでお気をつけ下さい!
前田なな
花粉の時期になりましたね!
私は花粉症にまだなっていないのですが、
見ていて辛そうだなと思います (>_<)
急になるみたいですが、
今の所大丈夫みたいです♪
花粉の季節は皆さんマスクをされると思いますが、
マスクにユーカリのオイルを垂らすと
鼻づまりがましになるそうです(´▽`)
ぜひ試してみて下さい♪
橋本
ブログを書のに、よく今日は何の日なのか調べているのですが、
今日は『酸蝕歯の日』でした☆そこで、酸蝕歯のご説明☆
歯の化学的な損傷の一つで、酸蝕症に罹患した歯を酸蝕歯(さんしょくし)といいます。
生活習慣病の一つととらえられていて、現在では、「楔状(くさびじょう)欠損」の
要因の一つであると考えられています。
病状が進行しないと気付かないことも多いです>_<
酸の作用によって脱灰される現象ですが、細菌が関与していないという点で
虫歯とは異なります。
症状が進行すると冷たいものが歯にしみる知覚過敏や虫歯のような痛みを引き起こします>_<
皆さんは大丈夫ですか!!?
症状が出る前に、定期的な検診を受けて、歯を守りましょう♪
たかばやし。
昨日のWBCは逆転勝利!!
サッカーでは香川選手がハットトリック!!
世界で活躍している方達って、本当に凄いですよね☆☆☆
まだ見れていないので、どこかでハイライトで見たいと思います>_<
そして今日は桃の節句♪女の子の日です♪
雛人形を飾ってもらって喜んでいた頃が懐かしいです。。。´ー`*
ひな祭りの起源は、平安時代中ごろ(約1000年前)と言われています。
その時代には、3月のはじめの巳の日に、上巳の節句といって
子供の無病息災を願ってお祓いをする行事をしていました。
また、子供たちの間では、「ひいな遊び」という紙で作った人形と
身の回りの道具をまねた玩具で、ままごと遊びのような遊びが流行っていました。
こうした行事や遊びがもとになって、現代のひな祭りができたと言われてるそうです☆
たかばやし。
先日までは、乾燥している為風邪予防でマスクをしていましたが、
最近では花粉症対策でマスクが手放せません>_<
花粉対策用のメガネも出ていますが、ちょっと購入する勇気がありません。。。
使っている方いらっしゃいましたら、是非使い心地を教えて下さい☆☆☆
そして今日はいよいよWBCの開幕です♪♪♪
3連覇目指して頑張ってほしいですね♪♪♪
たかばやし。
今日はやっと春一番が吹いたと発表されましたね♪
でも、明日はまたすごく寒くなるそうです>_<
皆様風邪をひかない様にお気をつけください>_<
今日から3月です♪
つい最近まで、今年に入ったばかりかと思っていたのに、もう3月。。。
只今、4月に向けて私達スタッフも新たな目標をそれぞれ掲げ、発表し、
一人一人が着実にステップアップしていけるよう、準備を進めています♪
新しいドクターやスタッフも増えます☆☆☆
当院では、なるべく担当のドクター・衛生士でお約束をお取りさせていただくようご案内をしています。
もちろんお仕事の都合などにより、違うドクターでのご予約になる場合もあるかと思いますが、
その際も、治療内容はドクターからドクターへしっかり伝達しているので、
治療を進めていくことが可能です☆☆☆
曜日や時間帯、ドクターや衛生士のご希望がございましたら、お気軽にご相談ください♪
たかばやし。
赤坂の歯医者・歯科「赤坂デンタルオフィス」は東京都港区赤坂の総合歯科医院です。虫歯治療や予防歯科などの一般歯科から、各専門医による高度で精密なインプラント・噛み合わせ治療を兼ねた矯正治療などの専門歯科治療まで幅広く対応しています。