昨日は愛犬の誕生日でした☆
早いもので7才になりました(*^_^*)
もうシニアの仲間入りです。
ちょうど休みが重なったので、愛犬と一日ゆっくり過ごしました*
お天気が日中は良くなかったので残念でした。。。
一緒にいれるだけで幸せをくれる愛犬に日々感謝です。
シニアだと感じさせない甘えん坊のやんちゃな『おじさん犬』笑
7才も元気に過ごせますように☆
村尾
日付: 2016年5月18日 カテゴリ:スタッフブログ, 日記
昨日は愛犬の誕生日でした☆
早いもので7才になりました(*^_^*)
もうシニアの仲間入りです。
ちょうど休みが重なったので、愛犬と一日ゆっくり過ごしました*
お天気が日中は良くなかったので残念でした。。。
一緒にいれるだけで幸せをくれる愛犬に日々感謝です。
シニアだと感じさせない甘えん坊のやんちゃな『おじさん犬』笑
7才も元気に過ごせますように☆
村尾
日付: 2016年5月18日 カテゴリ:スタッフブログ, 日記
GWも明けて暑さを感じる日もふえてきました。
私はお世話になった大学時代の部活の先輩が
千葉県の北部の方で開業されたので、内覧会にいってきました。
歯科医院としてはかなり大きく、内装にも凝っていて、格好良かったです。
何より最新の医療機器が揃っていて、展示会に行ってきたような感じでした。
いい刺激を頂きました!
大石
日付: 2016年5月13日 カテゴリ:スタッフブログ, 日記
生理学咬合と補綴学咬合を理解し、生体にとって理想的な咬合に戻していきます。
口腔内だけでなく、顔や姿勢をみることの重要性を再確認できました。
口腔内写真、全身写真から得られる情報がこんなにも多いのかと驚きました。
また患者さんの態癖にもきちんと責任を持たせるという概念も大切だと思いました。
日付: 2016年5月12日 カテゴリ:勉強会参加記録
〜接着を使いこなす術と最新のレジン臨床〜
という勉強会に参加してきました。
詰め物や被せ物の脱離を起こさない為の接着技術、
材料ごとの接着処理の使い分けや審美性をより高める為の研磨技術、
材料について学びました。
自分自身の技術向上及び病院として接着について見直す点、
新たに取り入れる点を検討し治療の精度を上げていきます。
日付: 2016年5月11日 カテゴリ:勉強会参加記録
こんにちわ、川端です。
GWも終わり、梅雨の時期が近づいて来ましたね(>_<)
皆様はGWいかが過ごされましたか?
私は、友達とディズニーランドに行ったりドッグランに行ったり猫カフェに行ったりと普段はものすごくインドアな私が活発に行動したGWでした☆笑
友達が猫が大好きで猫カフェに連れて行かれたんですが、私はやっぱり犬派だなと実感しました‼猫ももちろん可愛いんですが、わんちゃんの人なっつこい所とかお家にいる時ずっとついて歩いてくるところとか本当に可愛くてたまらないです(/ω\)世間は猫ブームですが、私はブームに乗ることなく犬一筋でいきます(笑)
犬派とはいいつつやっぱり猫ちゃんも可愛いのでまた違う猫カフェに行こうと計画を立てています(笑)皆様は犬派ですか?猫派ですか?
たまにこうやってアウトドアになって活発に動くのも楽しいですね♪犬を飼い始めてから更にインドアになっているのでたまには外に出なきゃな…と感じたGWでもありました(笑)
最近寒かったり暑かったりと気温差が激しいので、体調には気をつけてくださいね^^
日付: 2016年5月11日 カテゴリ:スタッフブログ
先日、友人の結婚式にブライズメイドとして参列してきました*
新郎新婦どちらも友人で、仲良しメンバーでお揃いのドレスを着て…
挙式中のサポートから、牧師さんの代わりに誓いの言葉まで。(笑)
笑いあり、涙ありの笑顔の溢れた素敵な結婚式でした(*^_^*)
友人の付き添いで、ブーケトスに付き合ったらまさかの私のところへ
一直線に飛んできて、ブーケ貰っちゃいました(゜o゜;)
幸せそうな友人達に、そして久しぶりに会う友人達に
たくさんパワーを貰って、とても幸せな気持ちです*
今日からまた笑顔でお仕事頑張ります♪
村尾
日付: 2016年5月11日 カテゴリ:スタッフブログ, 日記
こんにちは
2回目のブログを書かせていただきます。
今週は楽しいゴールデンウィーク、皆さんはいかがでしたか?
私は子供が2人おりまして今年は山梨の山深き場所にある温泉に行き、川遊びやつり橋を渡ったりタケノコ堀をして楽しい時間を過ごせました。
私自身、多摩川で育った川っ子で自然大好きですがたまには都会の喧騒にも揉まれたい….と思う今日この頃です。。
また楽しい時間を過ごせる日を心待にしながら日々の仕事に、子供たちは学校に勉強にと一生懸命勤めていきたいと思います❗
おおき
日付: 2016年5月11日 カテゴリ:スタッフブログ, 日記
こんにちは。歯科医師の矢作です。
先日、 友人から歯茎から血が出るんだけど大丈夫なの?と質問を受けました。同じことを疑問に思っている方もいると思います。今日は歯周病の話も交えて疑問に答えようと思います。
歯周病は歯を支えている歯周組織(主に骨)が溶かされてしまう病気です。すでに骨が溶かされてしまっている状態を歯周炎と呼び、その前の段階を歯肉炎と呼びます。歯周炎が進むと歯がグラグラになってしまい様々な症状がでます。
歯茎から血がでるといった状況は歯肉炎、歯周炎どちらにも当てはまる症状で、プラークと呼ばれる汚れが溜まり歯肉が弱っている状態にあたります。
通常、歯肉炎の場合は歯みがきをしっかりとすることで2週間前後で治りますが歯周炎になると治療が必要になります。
では、血が歯茎からでてくる時に、歯肉炎なのか、歯周炎まで進行しているのかが気になると思います。これは残念ながらX線検査や歯周検査を行わないと判定できません。
結論として歯茎から血がでるといった方は特に歯科の受診を強くお勧めします。
歯周炎の怖いところは症状がなく進み、溶けた骨は戻せないことにあります。
大事な事は早期発見、早期環境改善です。
当院では担当の歯科医師、衛生士が一人一人にあった歯周病ケアを進められる環境にあります。
一緒にお口の健康を守っていきましょう!
今月の5月15日に始めてのトライアスロンに挑戦します
赤坂の歯医者・歯科「赤坂デンタルオフィス」は東京都港区赤坂の総合歯科医院です。虫歯治療や予防歯科などの一般歯科から、各専門医による高度で精密なインプラント・噛み合わせ治療を兼ねた矯正治療などの専門歯科治療まで幅広く対応しています。