お知らせ

対応。

 

昨日は、予約していた新しい携帯電話に機種変更しに行ってきました☆

ホームボタンが効かず、データ容量もいっぱいいっぱいで

少し前から変えたいなぁと思っていたのですが、どうせ変えるなら…と思い

最新の機種に♪

新しい携帯になる時、とても楽しみな反面、意外と手続きやデータの移行が

面倒で、いつも苦戦するのですが、

今回は対応してくれたスタッフさんがとても丁寧で、分からない事や気になる点を

伝えると分かりやすく何でも応えてくれました☆

当院でも、患者様が来院されてからお帰りになるまで気持ちよく過ごしていただける様、

丁寧な対応やホスピタリティーについてセミナーへいったり、

スタッフ同士で話し合いをしたりしています☆

何か気になる点やご希望がございましたら、お気軽にお声かけください♪

 

 

たかばやし。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

白い歯。

 

台風が過ぎて一気に寒くなりましたね>_<

都心は予想されていた程、大きな影響はありませんでしたが

地域によっては、大きな被害もあり、自然の強さには敵わないなと思いました>_<

1日も早い復興をお祈り申し上げます。

 

話は変わりますが、みなさん、やっぱり白い歯には憧れますよね♪

白い歯=ホワイトニングとなりますが、神経を取ってしまった歯は

ホワイトニングをしても白くなりません>_<

歯の中には神経と血管があり、この部分を「歯髄」と呼びます。

何らかの理由でこの「歯髄」を取り除く治療を受けた歯は、

時間の経過とともに変色が目立つようになることがあります>_<

状態によっては被せ物になるケースもありますが、

特に問題ない前歯の場合、ウォーキングブリーチという方法で白くしていく事も

出来ます♪

かつて歯髄があった部分に歯を漂白する薬を入れ、目標の白さに近づける治療法です。

しかし、必ずしもご希望の白さになるとは限らず、

ご希望の白さになったとしても、歯の色が少しずつ元の色に戻ることもあります>_<

ウォーキングブリーチwhite08white09 white10

気になる方は、お気軽にスタッフにご相談ください♪

 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

BBQ。

 

今朝は、台風の影響で電車の運転見合わせだったり、バスが遅れたり、、、

雨は早めにやんでよかったなと思っていましたが、赤坂も突風が凄いです>_<

ご来院の患者様は、どうぞお気をつけていらしてください>_<

 

そんな台風がくる前日、高校時代の仲良しグループでお台場に

BBQをしに行ってきました!!

IMG_2795

この日はお天気も良くて、気の許せる仲間と素敵な時間を過ごすことが出来ました☆

手ぶらでBBQが出来るところで、後片付けもいらず、とても楽チンでした♪

寒くなる前の今の時期☆おすすめです♪

 

 

たかばやし。

 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

「そして父になる」

こんにちは♪

またまた台風が接近していますね(>_<)
今日の夜から明日、皆様お気をつけ下さい。

昨日、福山雅治主演の「そして父になる」を観てきました♪
ずっと観たいなと思っていたので日本公開が楽しみでした(´▽`)

すごく考えさせられる内容でした。
私だったらどううするだろうと考えましたし、子供目線でも考えました。
まさかと思う理由もあり、驚きました!
切なく、辛く、でも心温まるところもありとても良い映画でした(^-^)

映画館中が涙でした。

昔によくあったのだと思うと苦しくなりますね(>_<)

おすすめの映画です♪
まだの方は是非観てください(´▽`)

橋本

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

季節の変わり目

大久保です。

最近急に寒くなってきましたけどみなさん体調は大丈夫ですか?

夏のような格好で寝てたら風邪をひいてしまいますので、寝る時は暖かい格好をしましょう。

とは言っても風邪はひいてしまうものです。

もし風邪をひいてしまったら、ゆっくり休んでしっかり栄養を取るのが一番!
食欲の秋ですし、ダイエットよりしっかり食べることを選択して美味しいもの沢山食べて栄養を取りましょう。

さて、風邪の時みなさんはどうしますか?
とにかく家で寝る人、病院に行って薬をもらう人、点滴をしてもらう人など様々いると思います。

まず大前提としてそれが本当に風邪である場合(咽頭炎や気管支炎などではない場合)、家でゆっくり休むのは正解です。

点滴はほぼ無意味です。
あれはただの水分補給なので、脱水とか熱中症とかでないとあんまり意味はなく、風邪に効くとゆー事はないです。

病院に行って薬をもらう事に関してですが、症状を抑えるという意味では正解です。
痛み止めや解熱剤(まぁ大体ロキソニンですが)をもらい症状を和らげる事はできます。

しかし、抗生剤に関しては風邪に対しては基本的には効果はないです。

なぜならウイルスは細菌ではないので基本的には抗生剤は効きません。

抗生剤が効くウイルスはヘルペスとか帯状疱疹(あと、タミフルも?)くらいであって風邪ウイルスに対して効く薬は今のところはありません。
耐性菌を作ってるだけだと思います。

個人的には、風邪を治すのであればなるべく抗炎症剤も使用しない方が良いのかな、とも思っております。
熱発も生体防御反応なので、それを過度に抑制するのは治癒の遅延を招くのではないかと思うので、もし休んでいいのでしたら、解熱剤などは使わずにしっかりと熱を出し切る方が治りが早いのかな、と考えてます。

もちろん汗を大量にかくので水分補給はしっかりと!

まぁ、まずは風邪をひかないように体調管理をしっかりすることが一番ですけどね。

体調管理のためには栄養をしっかりとること、栄養をとるためには食事をしっかりすること。

そして、食事を美味しく食べるためには歯が大切!

とゆーわけで、みなさん歯磨きはしっかり行いましょう。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

銀ぶら。

 

10月だというのに30度を超えたり、急に寒くなったり。。。

変なお天気ですね>_<

そんな昨日は、暑かったけどとてもいいお天気だったので、

歩行者天国を目指して、銀座へお散歩しに行ってきました♪

歩行者天国って、何だかテンションが上がりませんか?/笑

土曜日ということもあり、海外の観光客がたくさんいて、

いろんな言語が飛び交っていました☆

皆様、『銀ぶら』ってどういう意味かご存知ですか??

私は昨日まで《銀座をぶらぶらする》だと思っていたのですが、

もともとの意味は《銀座にある喫茶店パウリスタでブラジルコーヒーを飲むこと》

だそうです!!

本来の意味の銀ぶらはせずに、資生堂パーラーさんへ大好きなオムライスを

いただきに行ってきました♪

1012

シュリンプオムライス♪

海老がプリプリで美味しかったです♪

 

 

 

たかばやし。

 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

体育の日。

 

10月10日は1010で語呂が良く、いろんな〇〇の日と制定されていますが、

なによりも、「旧体育の日」というのが印象強いと思います☆

1961年に制定された「スポーツ振興法」では10月の第一土曜日を

「スポーツの日」としていましたが、この日は祝日ではなかったそうです。

その後、1964年に日本で初めて五輪大会「東京オリンピック」の

開会式が開催されたため、それを記念して1966年から

東京オリンピックの開会式のあった10月10日を「体育の日」として祝日に定めました。

現在では、「ハッピーマンデー法案」の制定により、

10月の第2月曜日が体育の日とされています。

2020年の東京オリンピックでも新しい記念日が出来るのでしょうか´▽`*♪

 

 

たかばやし。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

イレバデー。

 

昨日10月8日は入れ歯デーでした☆

「108」と「入れ歯」の語呂合わせから全国保険医団体連合会が制定。

「保険で自分に合った、よい入れ歯をつくろう」ということで、

全国で入れ歯についての電話相談が行なわれました☆

さらに三重県の津市の四天王寺ではいままでお世話になった入れ歯に感謝する

「入れ歯供養祭」が催され、自宅で眠っている入れ歯を持参すれば無料で

供養してくれるという行事もあるそうです☆

ちなみに日本の入れ歯使用者は約2100万人といわれ

高齢化社会を迎えるにあたり「入れ歯人口」も増加中だそうです>_<

少しでも長くご自身の歯を保てるように、定期的な検診をしていきましょう♪

 

 

たかばやし。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

秋祭

10月に入り、今年も3ヶ月を切りましたね。
早いですね。
さて、秋は祭りの季節でもありますが、

私の出身地、広島の呉市も9月の秋分の日から11月の文化の日にかけて

20余りの神社で祭りが行われます。

ちょっと、珍しい祭りなのでここで紹介したいと思います。

呉の祭りには「ヤブ」といった鬼が欠かせません。

IMG_5918 IMG_5920

見た目は鬼ですが、神様の警護と道案内の役目を担うとされています。

氏子が神様に新米を奉納する俵(とんぼ)の誘導も行います。

IMG_5915

中でも、見所は宮入後の俵もみです。

「やぶ」と「とんぼ」の激突です。

IMG_5904

一見すると、「やぶ」が神様への奉納を邪魔しているように見えますが、そうではありません。

神様に奉納するお米におかしなものが混ざっていないか検分しているのです。

あるいは、籾殻のついたお米を十分にもんで、殻を落としたうえで社殿に通そうとしているといった説もあります。

てな訳で、この「俵もみ」は、境内に上がろうとする俵みこしを「やぶ」が手持ちの竹を使って激しく押し返すのです。押し返された俵みこしは独特の唄を掛け声に再び勢いをつけて突入を試みます。

この衝突は俵みこしが「やぶ」の壁を突破出来るまで何度も繰り返され、中には一時間以上にも亘って行われることもあります。

「やぶ」と言う言葉は、地元・呉を出ると「え?何???」と必ず言われます。

土地、土地によって、いろんなお祭りがありますが、皆さんも地元の祭りの意味を調べてみるのもいいのではないでしょうか?

衛生士・岡川かおり

IMG_5921 IMG_5900

 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

ページ上部へ