入れ歯(義歯)

入れ歯を伴った噛み合わせの修正

症例ブログをご覧の皆様こんにちは。
今回は不適合になった入れ歯・差し歯・歯周病・咬合平面の修正・改善を行った症例です。
かみ合せせついては、下記を参照してください。
初診時のレントゲン・口腔内写真です。
咬合平面のズレ・保存不可能な歯の存在・不適合入れ歯の確認ができます。
スライド2
スライド3
スライド4
スライド5
スライド6
本来、咬合平面は、頭の基準平面を軸にきめられています。
このように湾曲して存在することはありません。
患者様には、平面の修正・保存不可能な歯の抜歯・入れ歯の再製作をお話して
了承を得たので治療を開始することとなりました。
まずは、レントゲン・模型上にて患者様に保存不可能な歯、差し歯の不適合部、
平面の異常の説明をおこないます。
 スライド7
スライド8
出来上がった治療用入れ歯・仮り歯を見ていただき、
イメージしていただいた後に治療にはいります。
抜歯を行い、治療用の入れ歯・仮り歯を同日に行います。
このときの処置時間は大変長くなります。
(治療用の入れ歯は保険適応外になります。)
この時点でおおまかな咬合平面の修正は行います。
スライド9
スライド10
次に虫歯・歯周病の処置となります。右下の一番奥の歯に虫歯が存在し、
痛みを生じてしまっているので、神経の処置となりました。
同歯の歯の股の部分に炎症(根分岐部病変といいます)が存在しているため、
今回は歯根分割法を選択しました。
歯根分割を行うことで、歯の股の炎症を除去しメインテナンスを行いやすい環境作りを行います。
スライド11
スライド12
スライド13
歯周組織・咬合平面の安定が得られた後に最終的な被せ物・入れ歯を作成していきます。
 スライド14
スライド15
スライド16
スライド17
最終的な状態の写真になります。
治療前後と比較すると大きく異なります。患者様も大変喜んでいただけました。
ここからは、メインテナンスになります。一緒にがんばりましょう。
全体的な処置はどうしても、時間・回数はかかってしまいます。
根気よく続けるしかありませんが、我々も最大限努力しますので
ご理解の程よろしくお願い致します。
スライド18

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:かみ合わせ, 入れ歯(義歯), 症例集

義歯(入れ歯)の作製過程

 症例ブログをご覧の皆様こんにちは!

 
今回は義歯(入れ歯)の作製過程について説明させて頂きます。
 
写真の患者様は下の義歯が合わないので作り変えて欲しいという主訴で来院されました。
 
スライド2
まず、なぜ合わないのかを審査していきます。
今回は義歯の縁が合っていないことにより歯肉が炎症を起こしていたため、義歯の辺縁を調整しました。
 
 スライド3
 
まずは、痛くて咬めないことを除去していくことが重要ですよね!
翌週来院していただき、歯肉の炎症がとれていたので、この回からは新義歯の製作準備にはいります。
 
スライド4
 
写真の義歯の縁にある白い材料を貼り付けていきます。
この材料は最初は柔らかく序々に硬化していきます。
これにより、義歯を使用しているうちに自然に義歯の縁が適切に設定されていきます。
このように、古い義歯を適切な状態にすることが、新しい義歯を作製していくために必要な処置となります。(1回から数回)
古い入れ歯の調整が終了したら、型取りです。
自由診療では患者様のお口にあったトレーを作製し、シリコンで精密な型取りを行います。
 
スライド5
精密な型取り後、石膏模型を作製しその上で咬合採取(正しい咬む位置の設定)を行います。
 
スライド6
 
咬合採取後大まかな形で入れ歯が出来上がります。前歯の並び、咬合状態のずれがないか最終確認を行います。
最終確認後、大丈夫ならば採集義歯を作製します。この時ずれが生じていれば、何度でもやり直します。
 
スライド7
 
最終状態の写真となります。
しっかり咬めることを確認した後、終了となります。
 
スライド9 スライド8
 
適切な義歯を作製するためには通院回数は結構かかることを御理解していただければと思います。
 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:入れ歯(義歯), 症例集

全体的な治療

 

今回は全体的に治した症例となります。
 
主訴は精密検査をしたいとのことで来院された患者様です。
 
最初に全体的なレントゲン写真、口腔内写真の状態を示します。
 
 
不適合な差し歯、グラグラの歯など抜歯を行わなくてはならない歯が多数存在します。
 
その後、フェイスボウという装置を利用して、咬む平面のズレを模型上で確認していきます。
 
 
その後、保存不可能な歯を抜歯させていただきました。
 
 
 
今回は抜歯と同時に歯茎の処置も行いました。
 
なぜ、歯茎の処置を行ったかというと、歯肉には柔らかくほっぺた・唇を引っ張ると動く歯肉と動かない歯肉が存在します。
 
この動かない歯肉の存在が残存している歯の予後に大きく影響を及ぼします。
 
今回は残存している歯の周りになるべく硬い(動かない)歯茎を残すことを目的として、この処置を行いました。
 
初期治療が終了し、仮の歯が入った状態の写真となります。
 
 
続いて咬み合わせの微調整を行っていきます。
 
人間は、草食動物と異なり、食事中の顎の動きはただの上下運動ではありません。
 
微妙な楕円を描きながら食事をしています。その時、ガイドとなるのが犬歯(糸切り歯)です。犬歯の裏側の斜面の角度を仮の歯で微調整していきます。この咬み合わせを犬歯誘導と呼びます。
 
 
犬歯誘導の調整が終わったら、左右前後の咬み合わせの位置が正しいかをゴシックアーチとよばれる装置を口腔内に入れて確認します。
 
 
そして、せっかく調整したものを最終的な被せ物に反映させるために、再度フェイスボウとよばれる装置を用い精密に咬合器(人間の顎の動きを再現する装置)に装着して、最終的な被せ物を作っていきます。
 
 
最終的な状態の写真です。小さい方が術前の状態です。
 
 
ここから先は、メインテナンスが重要になります。定期健診はしっかり受診しましょう!
 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:かみ合わせ, 入れ歯(義歯), 症例集

総義歯(総入れ歯)

 

今回の症例は、総義歯(入れ歯)です。
入れ歯が合わないという主訴で来院された患者様です。
初診時の口腔内写真と古い入れ歯が下記の写真となります。
 
 
このように合わない入れ歯を長い間装着していると、単純に型取りをして入れ歯をいれるだけでは、良い入れ歯はいれられません。
まずは古い入れ歯を調整して、咬み合わせ、歯肉の状態を整えてからの型取りになります。
 
 
大まかな型取り後、左右前後の位置の確認をゴシックアーチとよばれる装置で確認します。
 
 
左右、高さの決定を行った後、当院では閉口筋印象という、開閉口する筋肉を用いた特殊な型取りを行います。この、筋肉を利用した型取りを行うことで、咀嚼しても外れにくい入れ歯を作る事ができます。
 
 
 
その次はロウ義歯とよばれる最終段階の1つ前の状態で入れ歯が出来上がってきます。入れ歯を口腔内に装着後、咬み合わせ、歯の配列などを確認した後に完成となります。
 
 
 
最終的な状態が下記の写真となります。
 
 
 
最終的な義歯装着後、微調整を繰り返して終了となります。
精密な入れ歯を入れることで、歯肉の変化も最小限の変化ですむことができ、長期間安定した入れ歯を入れる事ができます。
ここからは、患者様が入れ歯をキレイにすることが重要になってきます。頑張ってください。
 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:入れ歯(義歯), 症例集

精密入れ歯と咬み合わせ

 今回は入れ歯についての症例となります。

下記が初診時の口腔内写真とX線写真です。
 
 
 

現在の入れ歯は、左下がりになっており、適正な入れ歯ではありません。
 
 
長期にわたり不適合な入れ歯を使用したため、咬む位置がずれてしまったと思われるので、治療用の義歯を入れ、正しい位置に戻してから新しい入れ歯を入れることとなりました。
 
この入れ歯がパイロットデンチャーとよばれ奥歯が平らな治療用の入れ歯を装着した写真です。
 
 
 

奥歯が平らなため、どの部位でも噛むことができます。この入れ歯を使用することで、平らな部分に圧痕がつきそこが顎関節・咬む筋肉にとって正しい位置となります。
 
この写真が圧痕がついた状態です。
 
 

続いて最終義歯の型取りを行い、左右のズレの確認をゴシックアーチというもので確認していきます。
 
この写真がゴシックアーチの装置です。右の写真の黄色の点線がゴシックアーチにて左右の正しい位置を確認したところです。
 
 

続いて入れ歯の高さの確認です。このノギスの様なものを使用して大まかな高さの決定を行います。
 
瞳孔と口唇の長さと鼻の下と下顎の先端が1:1になるのが指標となります。
 
 
 

ここまできたら、技工士の方に大まかなロウソクのロウでできた入れ歯を作ってもらい歯の並びを最終的に確認した後にいよいよ完成です。
 
完成した写真が下記になります。
 
 
最初の入れ歯は左下がりになっていますが、最終的な入れ歯は真直ぐな状態となっています。
 
患者様も大変満足いただいけたとおもいます。
 
 
 
 
 
 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:入れ歯(義歯), 症例集

インプラント・コーヌステレスコープ義歯

今日は、全体的な虫歯による咬合の崩壊をきたしている症例です。

初診時のレントゲン写真と口腔内写真です。

 

スライド2.JPG 

ここまでくると、歯科医師としても普段どこで噛んでいるのかなと思います。

治療計画として、保存不可能な歯の抜歯、根の治療をまず行いました。

今回、欠損部はすべてインプラント処置の予定でしたが患者様の都合上、下顎のみインプラント処置を行い、上顎は現在ある歯を最大限、生かした処置を行う事にしました。

その結果、左上に関してブリッジは不可能なためコーヌステレスコープ義歯を行うことになりました。

コーヌス義歯とは残存している歯を利用し従来のバネを使用した義歯と異なり茶筒の蓋の原理を利用した義歯となります。

コーヌス義歯は義歯の中でも特に精密な義歯となります。そのため使用する金属も白金等を使用します。さらになんといっても技工士さんのテクニックにも依存します。

すべて被せた状態が下記の写真です。

 

スライド3.JPG 

インプラント・コーヌス義歯はメインテナンスが超重要です。

特に、コーヌス義歯は支台となる歯がだめになると全く使い物になりません。

メインテナンス頑張りましょう。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:インプラント, 入れ歯(義歯), 症例集

全体的な処置

みなさんこんにちは

本当に、梅雨なのか不安になりますね

初診時-thumb-350x262-3377.jpg

今日は、全体的な虫歯の処置を希望されて来院された症例です。

初診時の口腔内の状態です。

見た目も悪く、どこで咬んでいるのか分からない状態です。

ここまで放置してしまっていると、残せない歯も多数あります。

残せない歯を抜歯し、根の治療等を行い、仮の歯と、入れ歯を入れた状態が下の写真です。

仮歯-thumb-350x262-3379.jpg

まずは、仮の歯で機能回復を優先します。その後、歯茎の状態の改善・回復を待ち、最終的な歯を入れていきます。

右奥(向かって左上)は歯茎の状態が良くなってきていたため、最終的な銀歯が入っています。

この患者様も最初は、一生歯医者に行くつもりは無かったと言っていました。ただ今回意を決して歯医者に来ました。現在も頑張って通院していただいています。

歯科医院は皆様にとって行きたくない場所の一つだと思います。

しかし、定期的に通院することで、かなりの予防を行うことができます。

まだまだ、日本は予防後進国です。しっかり、予防を行うためにも上手に歯科医院を利用しましょう。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:入れ歯(義歯), 症例集, 虫歯治療

バルプラスト

『バルプラスト』とは部分入れ歯の種類のひとつです。

一番の特徴は審美的に優れている点と違和感を軽減できる点です。

金属のバネが無くなり、人工の歯と歯茎だけで作られているため審美性が向上しています。

特殊な素材で作ることにより入れ歯を薄くすることができます。よって違和感が少なくなり、入れ歯自体も軽い仕上がりになります。

金属を一切使用しないためアレルギーの心配がありません。

唯一の欠点は保険適応外のため治療費が高額になることです。

バルプラスト1-thumb-300x225-3050.jpg

上の写真は保険内の部分入れ歯です。

赤丸が入れ歯を固定する金属のバネです。赤矢印はバネとバネをつなぐ金属のバーです。

入れ歯自体のサイズも大きくなり慣れるまでに時間がかかることが多いです。

バルプラストを使用した実際の症例です。

バルプラスト3-thumb-300x225-3054.jpg

青枠に囲まれたBr(ブリッジ)部分が虫歯により再治療することとなりました。

バルプラスト2-thumb-300x225-3052.jpg

青線は骨の位置を示しています。だいぶ根っこのほうにラインが下がってしまっています。

もう一度Brをするにはやや少ない骨の量です。

患者様と相談の結果、今回は部分入れ歯で歯を作ることになりました。

2897.jpg

型採りを行います。

バルプラスト自体は二回で入りますが、その後の調整が必要なので快適に使えるにはもう少し回数はかかります。

2901.jpg

装着後の状態です。

違和感も少なく快適に使用していただいています。

メンテナンス頑張りましょう。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:入れ歯(義歯), 審美歯科, 症例集

磁石を使用した総義歯

 

上下ともに義歯(入れ歯)をつけられた患者様が来院されました。

 特に上の義歯が動くとのことでインプラントも視野に入れ、治療をしていきたいとのことでした。

 

1227.jpg1228.jpg

使用中の義歯(入れ歯)を入れた状態です。 

向かって左側には歯に引っ掛ける『ばね』がついていません。これでは義歯の固定は得られません。

 前歯4本が前に飛び出ているように見えます。歯周病と?み合わせ両方が病的な段階に進んでしまっていることが考えられます。

 

治療計画として・・・

   1:インプラントを打ち、その上に歯を作っていく

   2:歯並びとかみ合わせの改善も行っていく

1029.jpg

義歯を外した状態です。骨を3次元的に把握する為に、CTを撮影しました。

 

残っている上4本は歯周病の進行が著しく、残すメリットが少ないと説明し抜歯することにしました。

奥歯に関しては骨の量が少なく、前の方しかインプラントを打つことができませんでした。

 

よって・・・

 

上には4本のインプラントを打ち、その上に磁石をおいて義歯を固定していくことにしました。

下は残っている歯にこちらも磁石を利用して義歯を固定していくことにしました。

 

磁性総義歯.jpg
 

真ん中2本を治療用義歯の固定のために残してあります。

その周りにインプラントを埋めました。

埋めてから6週から8週間で機能させることが多いですが、今回のケースでは少し骨が軟らかかったこともあり、6ヶ月経過をみました。

 

2770.jpg2771.jpg

真ん中2本も抜歯して3ヶ月が経過し、歯茎も綺麗に落ち着きました。

最終的な義歯を作るために型採りを行います。

 


2823.jpg
2824.jpg
 

 最終的な義歯が入りました。

歯並びも綺麗になり、噛み合わせもしっかりしました。

 

2826.jpg磁石を利用することで義歯のデザインも小さくすることが可能です。

違和感も少なくすることができました。

2830.jpg

 口元も自然な仕上がりになりました。

患者様にも大変喜んでいただきました。

 

メンテナンス頑張っていきましょう。


 

 

 

 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:入れ歯(義歯), 症例集

ページ上部へ