お知らせ

アースデイ。

 

みなさん、『アースデイ』ってご存知ですか??

地球環境について考える日として提案された記念日で、4月22日のアースデイが

広く知られているほか、それ以外の日のアースデイも存在するそうです☆

アースデイを通して環境のかかえる問題に対して人々に関心をもってもらおうという

呼びかけだったそうです☆

日本でも先週末、代々木公園で大きなイベントをしていました☆

環境問題と言われると、堅苦しい感じがしますが、こういったイベントで友達と一緒に

楽しみながら考える機会はとてもいいですよね♪

 

 

                          たかばやし。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

前歯のやり直し

図1

前歯の差し歯が外れてしまって来院された患者様です。

図2

外れてしまった差し歯の内側で虫歯になってしまっていたので、虫歯を除去した後、

その日のうちに仮歯を作製し装着しました。

しかし、反対側の歯牙と比較すると歯茎のラインが非対称で審美的ではありません。

この問題点を解決してから最終的な差し歯を作製する治療計画を患者様に相談し、

同意を得ました。

図3

歯茎のラインを整えるためには、外科的な治療が必要になります。

図4

これは歯周形成外科といって、歯茎の形や幅や高さ、場合によっては歯茎の移植を行い、

歯茎を作ったりすることもできる治療方法です。

本症例は左右の歯茎のラインを揃えることを目的とした歯周形成外科を行いました。

図5

術後7日目の状態です。

術後、治癒も順調で抜糸と仮歯の調整をしました。

図6

術後10日目の状態です。

左右ほぼ対象な歯茎になり術前と比較すると審美的になっています。

近々、仮歯を最終的なものに作り変える予定です。

このように、被せ物だけではなかなか回復が困難な場合も、

歯茎の治療を併用することで、より満足度の高い結果を望むことができます。

 

 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:審美歯科, 歯周外科, 症例集

咬む事の大切さ。

 

最近、子どものあごが細くなっている傾向があります。

あごが細く小さくなると、どのような影響があるのでしょうか?

あごが小さくなると、歯が綺麗に並びきれません。

外見上の美しさだけでなく、きちんとものを咬んで食べれるかどうか

咬み合わせにも大きく影響してきます。

咬むということは、脳を活性化させ、精神の安定、集中力を高める作用があり、

充分に咬めないとイライラやストレスの原因にもなります。

最近の子どもたちの歯並びが悪くなっている原因として、

咬みごたえのあるものを食べなくなったということが挙げられます。

咬むことが減って、あごの骨の成長が悪くなり、歯が並ぶためのスペースが

確保できなくなっているのです。

咬む動作が減ったことで、舌や口の周りの筋肉も弱くなり、滑舌が悪くなります。

また、口をポカンと開けていたりする子どもも多くなりました。

緩んだ舌は、口の中で低く前方にあるので、常に歯を内側から押し出している状態になり、

歯並びに大きな影響を及ぼします。

日頃から、しっかり咬んで食べる習慣を身につけましょう☆

 

 

                          たかばやし。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

お誕生日。

 

昨日は父の誕生日だったので、ケーキをお土産に買って帰りました♪

0418

普段、なかなか時間が合わないので『おはよう』や『おやすみ』程度なのですが

昨日は久しぶりに家族揃って、わぃわぃ楽しい時間を過ごすことができました´▽`*♪

これからも家族で過ごす時間を大事にしていきたいなと思います☆

 

 

                  たかばやし。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

金の材質**

自由診療になりますが、
金の詰め物と金の被せ物をご用意しています。

金は歯とのなじみがよいのと、
ご自身の歯の方さとほぼ同じ硬さの性質があります。
その為、保険の銀色の材質よりも2次的な虫歯になりにくいです。

金色ですので審美性には欠けてしまいますが
長年使用していくことを考えると、金の材質が1番良いそうです。

これから虫歯の処置をして型取りをする方、、、
是非ご検討下さい(^^)

他にも白い材質もございますので。

 

前田なな

 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

世界一の朝食

こんばんは☆

先日、世界一の朝食を食べに行ってきました♪
原宿のTOKYU PLAZAのビルズです(´▽`)

行かれた方ご存知だと思いますが、すごい並びますよね!

ただ、私が行った時はタイミングが良く
並ばずに入れました♪
ちょうど満席になって私達の後からすごい並んでいました (>_<) ほんの少しの差でラッキーでした♪ パンケーキが絶品! ふわっふわで、メープルをかけなくてもかけても美味しかったです(´▽`) 何枚でも食べれるぐらい美味しかったです♪ まだの方は是非行ってみて下さい♪ 橋本

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

ランチ。

 

今日のランチは、バールデルポポロさんへお邪魔してきました♪

何回か行ってみたのですが、いつも混んでいて入れず>_<

今日ようやくたどり着けました´▽`*♪

0415

チキンのトマトクリーム煮♪ 前菜が生ハムメロン♪素敵過ぎます♪

チキンがすごく柔らかくて、とても美味しかったです´▽`*♪

そして夜は、立ち飲みだとアルコールのお値段がとってもお得な事を知り

今度は仕事終わりにお邪魔する事が決定しました☆/笑

 

 

 

                             たかばやし。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

横浜。

 

先日のお台場に続き、何だか夜景にハマり始めた高林です*_ _)

昨日は仕事が終わってから横浜まで行ってきました!!

沢山夜景スポットがある横浜でも、やっぱり赤レンガが一番好きです♪

『FLOWER GARDEN 2013』というイベントをやっていて(ついた頃には終わってましたがT_T)

赤レンガ倉庫の周りにお花畑が出来ていてライトアップされていて、とてもきれいでした♪

0413

ただ携帯のカメラでは限界があるので、ちゃんとしたカメラが欲しくなってきます´д`*

みなさんのオススメ夜景スポットがありましたら、教えてください´▽`*♪

 

 

                            たかばやし。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

地震。

 

今朝、また兵庫・淡路島で大きな地震がありましたね>_<

震源と発生時間が、18年前の阪神大震災とほぼ同じだった今回の地震ですが、

前回の教訓を生かし、大きな人的被害はなかったようで何よりです>_<

皆さんは地震対策していますか!?

対策のひとつに『災害用伝言ダイヤル』というサービスがあります☆

地震などの災害が発生した時は、多くの人が被災地にいる知人などの安否の確認、

問合せを電話でするので、電話がつながりにくい状況が数日間続きます。

このような状況を改善するためのサービスです☆

*災害用伝言ダイヤル171の使い方*

[ 伝言を録音する場合の操作方法 ]

Ⅰ.「171」に電話すると「こちらは災害用伝言ダイヤルセンターです~」とガイダンスが流れるので良く説明を聞きましょう。

Ⅱ.ガイダンスの後、録音したいので「1」を押します

Ⅲ.「被災地の方はご自宅の電話番号~」とガイダンスが流れるので良く説明を聞きましょう。

Ⅳ.ガイダンスの後、自宅の電話番号を入力すると、災害用伝言ダイヤルセンターに接続されます。

Ⅴ.その後、ガイダンスで「(電話番号)の伝言を録音します~」と流れるので、電話がプッシュ式の電話機の場合は「1」を押して「♯」を押します、ダイヤル式の電話の場合はそのまま待ちます。

Ⅶ.その後にまたガイダンスで「伝言をお預かりしますピッという音の後に30秒以内でお話ください~」と流れるので、ピッという音の後に30秒以内でメッセージを録音しましょう。

Ⅷ.録音終了後「9」を押して「♯」を押します、その後ガイダンスで「伝言をお預かりしました」と流れた後、自動で通話が切れますのでそれで録音が完了した事になります。

 

[ 伝言を再生する場合の操作方法 ]

Ⅰ.「171」に電話すると「こちらは災害用伝言ダイヤルセンターです~」とガイダンスが流れるので良く説明を聞きましょう。

Ⅱ.ガイダンスの後、再生したいので「2」を押します

Ⅲ.「被災地の方はご自宅の電話番号~」とガイダンスが流れるので良く説明を聞きましょう。

Ⅳ.ガイダンスの後、安否を知りたい家の電話番号を入力すると、災害用伝言ダイヤルセンターに接続されます。

Ⅴ.その後、ガイダンスで「新しい伝言からお伝えします~」と流れるので、電話がプッシュ式の電話機の場合は「1」を押して「♯」を押します、ダイヤル式の電話の場合はそのまま待ちます。

Ⅶ.その後に伝言が再生されます。

Ⅷ.再生終了後「お伝えする伝言は以上です~」と流れた後、自動で通話が切れます。

 

携帯でも同じサービスが受けられます♪

備えておけるものはしっかり備えておきましょう♪

 

 

                              たかばやし。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

こんにちは

春の日差しが心地よくなりましたね。

皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか?
今年1月から、風疹の患者数が増加しておりますが、風疹とはどんな病気なのでしょうか?(厚生省 参照)
 

風疹(rubella)は、発熱、発疹、リンパ節腫脹を特徴とするウイルス性発疹症です。免疫のない女性が妊娠初期に風疹に罹患すると、風疹ウイルスが胎児にも感染して、出生児に先天性風疹症候群 (CRS)と総称される障がいを引き起こすことがあります。予防のために、ワクチン対策が重要な疾患です。

 風疹ウイルスによっておこる急性の発疹性感染症で、流行は春先から初夏にかけて多くみられます。潜伏期間は23週間(平均1618日)で、主な症状として発疹、発熱、リンパ節の腫れが認められます。ウイルスに感染しても明らかな症状がでることがないまま免疫ができてしまう(不顕性感染)人が1530%程度いるようです。一度かかると、大部分の人は生涯風疹にかかることはありません。従来、集団生活にはいる19歳ころ(14歳児と小学校の低学年)に多く発生をみていましたが、近年は多くが成人男性となっています。風疹ウイルスは患者さんの飛まつ(唾液のしぶき)などによってほかの人にうつります。発疹のでる23日まえから発疹がでたあとの5日くらいまでの患者さんは感染力があると考えられています。感染力は、麻疹(はしか)や水痘(水ぼうそう)ほどは強くありません。
風疹の症状は子供では比較的軽いのですが、まれに脳炎、血小板減少性紫斑病などの合併症が、2,000人から5,000人に一人くらいの割合で発生することがあります。その点では軽視できない病気です。また、大人がかかると、発熱や発疹の期間が子供に比べて長く、関節痛がひどいことが多いとされています。

 

本来春先から夏に流行する疾患であるので、今後さらに患者が増えることが予想されます。

先天性風しん症候群発生リスクが高まっているため、

妊娠希望の女性、また妊婦の家族は予防接種を受けることが推奨されているそうです。

 

新年度を迎えお忙しいとは存じますが、健康にはぐれぐれもお気配りなさってくださいね。

 

山内

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ページ上部へ