こんにちは☆
急に大雨になりましたね (>_<)
風もすごくて雷も鳴っていてびっくりしました!
お昼に出かけていて、お店から出ると大雨、、、
傘をさしていたにもかかわらず、びしょ濡れです(:_;)
夕方から大雨の予報でしたが、
早く降り始めましたね!
明日、明後日も雨がふるようなので
外出の際は傘をお忘れなく☆
橋本
日付: 2013年7月23日 カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは☆
急に大雨になりましたね (>_<)
風もすごくて雷も鳴っていてびっくりしました!
お昼に出かけていて、お店から出ると大雨、、、
傘をさしていたにもかかわらず、びしょ濡れです(:_;)
夕方から大雨の予報でしたが、
早く降り始めましたね!
明日、明後日も雨がふるようなので
外出の際は傘をお忘れなく☆
橋本
日付: 2013年7月23日 カテゴリ:スタッフブログ
夏と言えば薄着になる事も多くなる季節です。
そうなると考える事は…
そう、ダイエットですね。
夏に向けてダイエット!
と考えてる方も多いかと思います。
ですが、ダイエットは方法によっては良くない結果を引き起こす事があります。
ここで言う結果とはリバウンドとかではないですよ。
良くない結果とは、鬱になる危険性があるという事です。
ダイエットにおいて考える事は、大きく分けると消費カロリーを増やす事と摂取カロリーを減らす事だと思います。
摂取カロリーを減らすために食事を減らし過ぎると問題が起こる可能性があります。
神経伝達物質にはセロトニンと言うものがあります。
セロトニン神経は心のバランスを整える働きがあるらしいです。
そのセロトニンの原料はトリプトファンや、ビタミンB6、炭水化物がありますがそれらは体内で合成出来ないため食事で摂取するしかありません。
トリプトファン…大豆、納豆、豆腐、牛乳、チーズなど
ビタミンB6…秋刀魚、いわし、さば、玄米、大豆、にんにくなど
炭水化物…玄米、白米、そば、イモ類、バナナなど
つまり
過度な食事制限
→セロトニンの減少
→気分の低下
→鬱
となる危険性があります。
もちろん適度な制限でしたら問題ないと思います。
しかもこの時期は、6月病と言う言葉に代表されるように新しい職場になったり、新しい人が入ってきたり、仕事内容の変化が起きてから2.3ヶ月程経ってストレスが表面化してくる時期です。
そこにセロトニン減少と追い打ちをかけたら、鬱になるリスクは更に高まると思います。
なので、ダイエットの際の食事制限は適度に行うようにして下さいね。
何事も、「過ぎたるは猶及ばざるが如し」ですよ。
大久保 望
日付: 2013年7月23日 カテゴリ:スタッフブログ
今日は土用の丑の日でしたね♪
皆さんは鰻食べましたか!!?
夏バテを防ぐためにウナギを食べる習慣は、日本では大変古く、『万葉集』にまで
その痕跡をさかのぼるそうです☆
また、驚いた事にウナギの旬は、冬眠に備えて身に養分を貯える
晩秋から初冬にかけての時期だそうです○д○;
たかばやし。
日付: 2013年7月22日 カテゴリ:スタッフブログ, 日記
みなさんは投票に行かれましたか!!?
赤坂でも数週間、駅前で演説が何度か行われていました☆
昨日の渋谷でもとても大きな演説があったみたいですね☆
私は今日仕事なので、昨日のうちに投票して来ました♪
小さな1票かもしれませんが、ひとりひとりが関心を持って
参加をしていって、素敵な未来を目指していきたいですね☆
たかばやし。
日付: 2013年7月21日 カテゴリ:スタッフブログ, 日記
暑くなりましたね。皆さん体調はいかがですか?
話は変わりますが、この前顎咬合学会に参加しました。
インプラントや咬合(かみ合わせ)の講演では新しい知識を得ることができ、
また同年代の先生方の講演や発表を聞き、良い刺激となりました。
今回の学会を通して得た知識や経験を自分のものとして、
患者様に最良の医療を提供できるようにしていきたいと思います。
歯科医 鈴木
日付: 2013年7月18日 カテゴリ:スタッフブログ, 日記
皆さんは、モンサンミッシェルに行った事ありますか??
私はありません!!/笑
ですが、有楽町にモンサンミッシェルの名物オムレツを食べれるお店があるという事で
昨日は初めてお邪魔してきました♪
ちょっと分かりづらいのですが、ワインのコルクに比べてこの大きさ!!
とーってもふわふわでナイフを入れようとしても弾んじゃうんです○д○;
付け合せのココットも美味しかったです♪
いつか本場で食してみたいなと思いました♪
たかばやし。
日付: 2013年7月17日 カテゴリ:スタッフブログ, 日記
スタッフの女の子が持ってきてくれました♪
シュークリーム
最近はこんなに可愛らしいものも
販売されているんですね♪
みんなで美味しくいただきました。
山内
日付: 2013年7月13日 カテゴリ:スタッフブログ
みなさんは歯磨きをして出血をしたことはありませんか??
それは、歯肉が弱っている証拠です>_<
ご自身で出来るケアとして、歯磨きはもちろん、デンタルフロスもオススメです♪
歯ブラシだけでは、オーラルケアはまだまだ不十分です。
プラークがたまりやすい歯肉溝や狭い歯間はデンタルフロスでしっかりとケアすることが肝心です。
プラーク除去効果は歯ブラシだけの場合58%ですが、
デンタルフロスを併用すると86%にアップするそうです☆
歯ブラシの届きにくい歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目のプラークを
デンタルフロスで一日一回ケアすることでプラークコントロール効果は
いっそう高まります´▽`*
当院でもフロスの使い方を衛生士に指導してもらえるので
気になる方はお気軽にお声かけください♪
たかばやし。
日付: 2013年7月11日 カテゴリ:スタッフブログ, 日記