アーカイブ: 2012

辛いもの。

 

今日は朝から雨が降っていて、いつも以上に寒さを感じます>_<

この季節はやっぱり鍋物が美味しいですよね♪

体の中から温まりたいこの季節☆よくしょうがが良いと言われますが

何度挑戦してもしょうがが食べれません。。。T_T

最近は辛いものにハマッています♪

特に山椒!!地味って言わないで下さいね。。。

山椒はミカン科の果実だとご存知でしたか!?

山椒に含まれる健康成分として

ダイエット・基礎代謝の向上・抗菌殺菌・集中力向上などなどあるそうです☆

また山椒を刻んで袋につめて、お風呂に入れると補温効果も期待できるそうです!!

いい事ばかりです!!

今年の冬は山椒の力で乗り越えたいと思います☆

 

 

                                   たかばやし。

 

 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

歯を磨くタイミング☆

こんにちは♪

皆さんは朝起きてすぐに歯を磨いていますか?

起きたときのお口の中は細菌だらけなんです!

歯磨きをしないで朝ごはんを食べると
細菌も一緒に食べている事になります(>_<)

歯磨きをしていないという方は、
起きたらまず歯を磨くようにしましょう☆

ごはんを食べた後、
30分間は細菌が活発に活動する時間なので、
30分以内に歯磨きをするのがいいです♪

歯磨きで清潔なお口を保ちましょー☆

橋本ともよ

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

動物の歯。

 

歯は見た目にも体の健康にも大きな役割を持っています☆

それは人間だけでなく、動物も一緒です♪

動物の歯はそれぞれの生活に合わせて変化しているので、不思議な歯を持った動物も沢山います♪

例えばゾウは長い牙を持っているように見えますが、

あの牙は犬歯ではなくて切歯が長くなったものだそうです☆

ゾウの牙もカバの犬歯と同じように一生伸びつづけるそうです!!

また、サメの歯は、何度も生え変わるそうです!!

抜けても生え変わってくるなんて、羨ましいですね。。。

 

私達人間の歯は、抜けてしまったら元に戻すことも、新しく生えてくる事も出来ません>_<

1本でも多く自分の歯を残せるように、毎日のブラッシングをしっかり行いましょう♪

 

 

                                         たかばやし。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

今年初の・・・

 

セミナーに行ってきます。

大好きなレジンについて一日ドップリと浸かり、さらにモチベーションを上げようと思います。

大谷一紀先生というクイント(歯科雑誌)に症例を連載している技術の高い先生のお話を聞くことができます。

貴重です。

たまたまお話しする機会があり、審美歯科の最先端はブラジルだとこの先生から教えていただきました。

個人的な意見ですがブラジルが歯にモチベーションの高い国とは知りませんでした。すっかり欧米諸国や韓国の方が高いと思っていました。

最近一番の疑問はテクスチャーの付与の仕方です。

テクスチャーとは歯の表面性状のことで、天然歯の表面には目に見えない細かい傷のようなものが入っています。レジンを詰める際に、特に前歯の時にこの表面性状も再現しようというマニアックな手法です。

慣れないと綺麗に詰めたレジンに傷をつけるだけなので現在は取り入れていません。

使う道具は大体分かってはいるので回転数・力加減・タイミング・その他もろもろ聞いてみたいと思います。

楽しみです。

三留

 

 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

バチバチ。

 

今年が始まったと思ったら、もう2月!!早いですねぇ。。。>_<

この季節、寒さと乾燥ともう一つやっかいなのが静電気>_<

バチバチ痛いですよね>_<

静電気が起こる原因の一つに、乾燥があるそうです。

湿度20%以下・気温25度以下は発生しやすいそうです!!

他にも着ている衣服の素材や、食生活や睡眠の乱れによって自然放電できなくなり

電気を通すものに触れるとバチバチッと静電気が起こるそうです。

また、自然放電が出来ず静電気を溜めると様々な症状が出てきます>_<

◎自律神経失調症
漢方的にいうところの気の流れを阻害するため、自律神経のバランスが崩れ、

臓器にさまざまな変調をきたします

◎疲労蓄積
静電気が体内のカルシウム代謝(カルシウムの体内での利用と排出)を早める原因となり、疲れを蓄積させます。
カルシウムの排出を補うためには、歯や骨のカルシウムが溶出して血液に入ることになるので、骨粗鬆症の一因にもなってしまいます!!
また精神的に、イライラしたり、飽きっぽくなり意欲がなくなり、肉体的には筋肉の持久力が不足し疲れやすくなります。

◎ストレス増加
ストレスに陥るのを防ぐために副腎皮質が活動すると、血液中のビタミンCを多く消費します。

◎血糖上昇
静電気が体内に溜まると、血糖値を上げ、疲れやすくなる原因の1つといわれています。

◎皮膚病悪化
静電気を体内に帯電したままにしておくと、空気中のほこりやバイ菌を吸い寄せます。
化膿の原因となる菌が衣服などから傷ついた皮膚に進入すると、化膿性の皮膚病を引き起こす原因となることもありますので気をつけましょう。

 

正直、静電気がこんなに様々な症状につながっている事にびっくりしました>_<

静電気が起きやすい人は、生活リズムを見直してみませんか☆

 

 

 

                                    たかばやし。

 

 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

マラソン**

今日は少し暖かく感じています。
まえだななです♪

以前から、ハシモトさんがマラソンに参加する事を
書いていますが、私も参加する一人です。

 

。。。

 

とても不安です。。。笑

 

学生時代は、体育やバスケ、ダンスをしており、
体は常に動かしていました。

社会人になり、めっきりと運動はしていません。。。
とてもまずい状態です。

でも、今の状態をチェックするためにも、
このまま挑むのもありかな、と思っています。笑

でもでもぜーーぜーー言うのは嫌なので、
出来ることはしなきゃなぁと思います。

楽しみなのは、ウェアを合わせることです♪笑
ハシモトさんとピンクがいいかなぁと話しています♪
買いに行くのが楽しみ!です。
まずは形から、のタイプです。

順位争いはないそうで、完走が目標なので
マイペースに頑張ってみます!

 

まえだ

 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

トレーニング

こんにちは☆

先日、マラソンへ参加する事をブログでお伝えしましたが
今トレーニングをがんばっているところです♪

時速9kmで走っているのですが、
このペースを持続する体力はまだありません(>_<)

あと1ヶ月しかないので今から追い込んでがんばりたいと
思います!☆

体力をつける事以外に、
年齢と共に体系は変わっていくので
体系維持のために
運動はずっと続けていきたいと思います(´▽`)

毎日の筋トレができていないので
今日から始めようと思います☆

橋本ともよ

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ミーティング。

 

昨日は久しぶりにダーツ仲間の元へお誕生日のお祝いに行ってきました。

ダーツを投げるのが久しぶりすぎてボロボロだったので、

今年はまた少し頑張って定期的に投げにいきたいと思います☆

 

当院では、患者様に少しでも安心してゆったりと治療を受けていただけるようにと

月に2、3回ミーティングを行っています。

普段働いている中での改善点、新たな企画、注意しなければいけない事。

それぞれの視点で感じた事を話し合って、より良い環境を患者様に

ご提供していけたらと思っています☆

 

 

                                       たかばやし。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

八重歯。

今日は風が強いですね>_<そろそろ花粉の季節です。。。

既に鼻はムズムズ喉と目が痒くなり始めましたT_T

 

先日テレビで、付け八重歯の特集をしていました。

日本ではチャームポイントとして八重歯は可愛いイメージですが、

外国では良くないイメージなのをご存知ですか??

八重歯は前から順番に数えて3番目の歯、犬歯といいます。

 歯と顎の大きさが調和していないと歯のサイズだけが大きくなり、

犬歯がきちんと納まる場所がなくなってしまいます>_<

そのため歯の列から前に飛び出してしまい、八重歯となってしまうのです。

八重歯は、お口の健康を考えると良いものではありません>_<

八重歯の隅々まで歯ブラシがあたらないため、虫歯や歯周病、歯肉炎といった

さまざまなトラブルを招く可能性があります。

また犬歯は、咀嚼時のガイドとして働く重要な役割もあります☆

人によっては唇の内側の肉を噛んでしまい、歯肉を傷つけ炎症を起こしてしまいます>_<

 

八重歯も可愛いかもしれませんが、お口の健康にも良い綺麗な歯並びもオススメです♪

 

 

                            たかばやし。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

古くなった被せ物のやりかえ

こちらの前歯の被せ物は歯茎が退宿してしまったことにより適合が悪くなってしまい

また、歯と歯の間にすき間もできてしまって審美的にもすきっ歯にみえます。

 

このような状態のままにしておくと審美面だけの問題だけではなく、歯茎と被せ物の隙間に汚れ(プラーク)が残りやすくなるため虫歯や歯周病の原因にもなってしまいます。

いきなり新しい被せ物を入れるのではなく最初は仮歯を入れて様子をみていきます。

また歯と歯の間のすき間をなくすために

仮歯で調整していきながら隙間をなくしていきます。

こちらの写真は仮歯の状態です。

歯と歯の間を調整したことにより隙間がなくなりました。

まだ最終的な被せ物は入っていないため完成したお写真をお見せできないのですが、

この仮歯の段階でもかなり改善されました。

歯茎のラインと仮歯の際に隙間はなく、歯と歯の間の隙間もなくなりました。

あとは歯茎に炎症が残っていないか確認し、問題なければ型取りをし、被せて完成になります

このように被せ物の処置が終わっても、その後の管理が非常に大事になってきます。

ブラッシングがきちんとできていないと歯茎の際に汚れがたまり被せ物の中から

虫歯ができてしまったりもします。

痛みは出ていなくても年月が経っている被せ物などありましたら

一度検診で確認してみませんか?

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:審美歯科, 症例集

TEETH PLANNING GROUP

あなたの歯を守る、
的確で誠実な診断と治療

赤坂の歯医者|赤坂デンタルオフィス

赤坂の歯医者・歯科「赤坂デンタルオフィス」は東京都港区赤坂の総合歯科医院です。虫歯治療や予防歯科などの一般歯科から、各専門医による高度で精密なインプラント・噛み合わせ治療を兼ねた矯正治療などの専門歯科治療まで幅広く対応しています。

  • 赤坂駅より徒歩30秒
  • 各種保険診療対応
  • 土日診療
  • 充実の歯科医療設備

赤坂で歯医者をお探しの方
ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ ▼

24時間WEB予約

ページ上部へ