アーカイブ: 2012

副鼻腔炎

風邪が原因で副鼻腔炎になってしまいした><

頭痛と鼻の痛みがあり、風邪のせいだと思っていたのですが、
頬骨が痛み始め鼻の痛みがひどくなったため
蓄膿ではないかと思い病院にいきました。

診断は副鼻腔炎。
副鼻腔に炎症を起こして膿が溜まる症状です。

鼻風邪、花粉症、鼻炎などで鼻がつまり
換気ができない状態が続くと副鼻腔炎になってしまうそうです。
副鼻腔炎の炎症が強かったり、放置などで長期化すると
蓄膿症になってしまうそうです。

鼻水の色が緑だったり、鼻や頬骨などが痛みだしたら
病院に行きましょう!

今はお薬のおかげでだいぶましになりました☆

橋本ともよ
 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

送別会

先日、相模原の吉田歯科医院スタッフの送別会をしました。

結婚・出産という事でのうれしい退社だったのですが、おなかを大きくしながらもぎ
りぎりまで働いてくれたので

大変感謝しています,又4年半の期間一緒に働いた衛生士でしたので寂しく感じてい
ます。

実は当法人は寿歯科といっても過言ではないくらい社員は出産による退社が多いで
す。

入社当初は何も出来ずに0スタートでしたが、一つ一つ治療の方法を勉強し努力をこ
つこつとして、

信頼度の高い優秀な衛生士に育ったと思います

学会での発表も続けて行えるようになり

症例検討会ではいつも素晴らしい症例を発表していました。

先輩衛生士、新しく入った衛生士に刺激を与える大きな存在でした。

そんな彼女も子供を授かり退社となってしまいますが

努力をする姿勢や、完璧に仕事をする姿勢、信念を持った治療をする姿勢は後輩に伝
わり残っていくと思うので

安心して出産に望んでもらえればと思っています

女性スタッフは結婚や出産などで退社をしていくケースが多く

働ける時間に制限があることが多いので

働ける時間をより充実した意味のあるものにしてもらいたいし

がんばった姿勢が後輩に伝わり尊敬され、自分の糧にもなります

また意識や姿勢は病院に残り続けるので病院の財産にもなります。

自由が丘スタッフ、赤坂スタッフ、相模原スタッフ

仕事のため出席できないスタッフもいましたが、

皆で彼女の姿勢を忘れずに頑張っていきたいなと思いました。

理事長 吉田雅幸

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

花粉。

 

毎日寒いですね>_<

乾燥もしているし、風邪には充分ご注意下さい>_<

そして、そろそろ花粉症対策も始めていかないとですね!!

今年も早くから花粉が飛ぶのでしょうか>_<

対策として『マスク』『洗濯物を外に干さない』『加湿』など様々な方法がありますが、

『ガムを噛む』というのも花粉症に効果があるそうです!!

ミントが花粉症の抑制作用を持っているそうです☆

また咀嚼運動によって体温、心拍数、血圧が上がり、

ストレス状況下ではストレスホルモンの分泌が抑制されます。

すると鼻粘膜の血行も良くなり、鼻詰まりの改善につながります☆

咀嚼運動を円滑に行うためには、咬み合わせが重要となります☆

 

キシリトールの入ったミント系ガムと正しい咬み合わせで咀嚼運動をして

健康な歯と花粉対策はいかがですか♪

 

                                           たかばやし。

 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

口腔内写真。

 

当院では、初診時に歯全体のレントゲン(パノラマ)撮影・口腔内写真撮影・全体のチェックを行っていきます。

お口の中の写真を撮る機会なんて滅多にないので、驚く方も多いですが、

どこが虫歯になっているか等、治療方針の相談をする上で欠かせないものです☆

自分で自分の歯を見るのは難しいので、写真を見ながらの方が、患者様にとっても

分かりやすいのではないかなと思います♪

また、矯正をしている最中などは、歯がどれだけ動いているか経過観察の為に

お写真を取らせていただいております。

  

矯正は、少しずつ歯が動いているので毎日見ていると大きな変化は感じにくいかと思いますが、

このように写真で比べてみると、とても分かりやすいんです♪

お写真を撮る際は、お口を広げる器具を使用するので、若干ご不便をお掛けいたしますが、

ご協力よろしくお願いします(_ _*)☆

 

 

                                              たかばやし。

 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

歯の再石灰化。

 

よくテレビのCMで耳にしますよね♪

一体どういう事かご存知ですか??

歯の表面に付着した歯垢がその直下の歯の表面を最も良く脱灰(溶ける)するのは、食事や間食の後です!!

虫歯菌が砂糖などを取り込み、歯に穴を開けるための酸を放出するからです。

エナメル質に酸が付着すると、歯の表面からミネラルやイオンなどが流れ出します。

これが脱灰と呼ばれる現象です。

この一度は溶け出たイオンやミネラルが、再び歯の表面に戻って、

溶かされた歯の表面を修復する作用のことを再石灰化と言います♪

これは、ほぼ食事のたびに繰り返されます。

その為、間食の回数が多かったり、ジュースなど頻繁に飲んで

修復が間に合わないと、次第に穴となっていくのです>_<

↓ ↓歯の再石灰化に役立つものがこちらになります↓ ↓

*唾液*

再石灰化の主役です。

就寝前の飲食が虫歯の原因になるのは、就寝中は唾液の少なくなって

再石灰化がほとんど行なわれないためと考えられています。

*キシリトールガムなど*

ガムを食べることで、唾液の分泌が増すため、再石灰化にも効果があると考えられます。

*フッ素入り歯磨き粉など*

この再石灰化で修復される量はごく僅かなです>_<

修復が困難にならないように出来るだけ脱灰(溶ける)が少なくなるように、

しっかりと歯磨きを行いましょう♪

 

 

                                        たかばやし。

 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

一時的な対処法。

 

先日、歯痛に効くツボをご紹介しましたが、その他にも一時的な対処法がありますので

ご紹介いたします♪

 

☆お口の中を清潔にする☆

歯磨き粉を付けず、軽い力で汚れを落とすと、痛みが和らぐ場合があります♪

とはいえ、お口の中は、いつも清潔が一番です!!

 

☆体を温めない☆

痛みが持続している場合、血行がよくなり痛みが強くなる恐れがあります>_<

アルコールも血行がよくなるので、痛みがある時は控えましょう>_<

また、熱を持った痛みの時は、濡れたタオルを当てるぐらいにしましょう。

氷などで冷やしすぎるのもよくありません>_<

 

☆食事のとり方☆

強く噛み合わせた時に痛みが出る場合は、硬い食べ物は控えましょう。

また、刺激物(辛いもの・酸っぱいもの)も控えましょう。

 

普段飲まれている鎮痛剤を飲んでいただいても大丈夫です☆

歯の痛みは仕事にも集中出来なくなりますよね>_<

そうなる前に、お口の中を清潔に保ちましょう♪

 

 

                                           たかばやし。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

かさかさ。。。

 

寒いというより、冷たい・痛いという表現の方がしっくりくるぐらい冷えてきましたね>_<

より一層乾燥している気がします。。。

湿度が25%以下になると、風邪菌が増えるそうです>_<

肌や唇の乾燥も気になりますよね>_<

唇が乾燥していると、歯医者さんで大きく口を開けるのが辛いですよね>_<

自分に合ったリップクリームやオイルなどを塗って♪ラップでパックして♪蒸しタオルをのせると

解消されるそうです☆

是非お試し下さい´▽`*♪

また、ビタミン不足や胃腸が弱っていたりも原因だそうです☆

 

乾燥で、火事なども多いようです>_<

昨日はうちの近所でも大きな火事があって信号が壊れて大渋滞になっていました((゜д゜;)))))

皆様もお気をつけ下さい>_<

 

                                たかばやし。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

今年、初のブログです。

 

こんにちは、遅れましたが、
あけましておめでとうございます。
まえだななです♪

みなさん年末年始はゆっくり過ごせましたでしょうか。
私はなんだかとてもバタバタしていました(゜▽゜)

忘年会や新年会、熱海旅行と、あまり休む暇もありませんでしたが
充実したお休みでした♪*

ショックだったのが、熱海の旅館の浴衣が少林寺拳法みたいだったことです。
かわいい浴衣を着たかったのに、そこまで安すぎる旅館ではないのに、
浴衣だけショックでした。。。
お見せしたいのですが、恥ずかしいので止めておきます♪ふふ

今年もどうぞ宜しくお願い致します(゜▽゜)+*

 

まえだ なな

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 日記

新年明けましておめでとうございます☆

2012年が始まりましたね^^

元旦に初詣に行ってきました♪

京都の伏見稲荷大社です♪

 

甘酒を飲み、お参りをしました☆

おみくじが引けず、今月中にはおみくじを引きに行こうと思います^^

 

今年はまたまたスタッフが増えます。

人数も増えて大変ですが

ひとりひとり病院の顔だという事をしっかり意識して

みんなで頑張っていきたいと思います!!

 

橋本ともよ

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯の根の治療

根管治療とは、リーマーやファイルと呼ばれる器具で細菌に感染してしまった歯質や神経を徹底的に除去し、

歯の根の病気(根尖病変)を治療・予防するものです。

「Root Canal Treatment」を略して「RCT」とも呼ばれます。

写真は下奥歯が痛いとの主訴で来院した患者様です。

通常下顎の大臼歯は手前に神経の管が2本、奥歯に1本存在します。

しかし、この患者様は奥側にも2本の神経の管が存在していました。

  

 大臼歯は通常3つの神経の管が存在しています。

しかし、かなりの確率で第4の神経管が存在しています。

根の治療をしても、なかなかよくならない、治療したのにまた、

化膿してしまったなどは、ひょっとすると第4の神経管が存在しているのかもしれません。

(勿論それ以外の可能性の方が高いです)

根の治療は、家で例えると基礎工事になります。

しっかり根の治療を行い良い家(差し歯・被せ物)が建設できるようにしましょう。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:根管治療, 症例集

TEETH PLANNING GROUP

あなたの歯を守る、
的確で誠実な診断と治療

赤坂の歯医者|赤坂デンタルオフィス

赤坂の歯医者・歯科「赤坂デンタルオフィス」は東京都港区赤坂の総合歯科医院です。虫歯治療や予防歯科などの一般歯科から、各専門医による高度で精密なインプラント・噛み合わせ治療を兼ねた矯正治療などの専門歯科治療まで幅広く対応しています。

  • 赤坂駅より徒歩30秒
  • 各種保険診療対応
  • 土日診療
  • 充実の歯科医療設備

赤坂で歯医者をお探しの方
ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ ▼

24時間WEB予約

ページ上部へ